当ブログは広告を利用しています

【四国カルスト】愛媛からのアクセス・行きやすいのはどのルート?

四国カルスト

四国カルストにはパノラマ絶景のキャンプもあり、そこから見える景色は一言では言い表せません。

ただし、カーブの多いせまい山道は避けられず。「行きたいけど道が」と躊躇する方もいるのではないでしょうか?

でも。あの道があるからこそ、着いた瞬間広がる景色に魅了されるのです。

四国カルストへのアクセスは愛媛・高知どちらからもOK。私は運転が得意でないものの、山道は慣れています。ですが車は四駆でなく、できればそんな道行きたくない!!

そこで、どちらのルートもなんども経験済みの私が、「愛媛(松山)から行くならどのルートが行きやすいのか?」を考えてみました。

結論:なにを取るか?によります。

最後までお読みいただくと理由がわかります。「運転に自信がないけど行ってみたーい!」、そんな方のルート選びの参考になれば幸いです。

・個人的見解になりますので、その点はご了承ください
追記(25/3月末)を参考にご覧ください
広告

四国カルストの地理

四国カルストはざっくり言って広いです。

・行く前にぜひ→姫鶴荘(四国カルストの見どころ楽しみ方)
(“新着お知らせ“を見ておくことをおすすめします)

観光地としてすぐ思い浮かぶのは、おそらくこの二ヶ所。↓

姫鶴平キャンプ場(風車やカルストコーヒー)
星ふるヴィレッジTENGU(プラネタリウムやソフトクリーム)

愛媛側なら『姫鶴平キャンプ場』、高知側なら『星ふるヴィレッジTENGU』を目指すはず。

・せまい山道やカーブ
・対向車との行き違い

これらは避けられませんが、愛媛から行きやすいルートを考えてみます。

 

愛媛から行く場合

愛媛からのルートで思い浮かぶのは、まずこちらではないでしょうか。

私が行く時は姫鶴荘に到着するこのルート。

国道33→国道440→県道36→県道383→姫鶴平(以下号線など省略)

・383は例年12月上旬〜3月中旬あたり冬期通行止め
愛媛県庁HPで以下の手順で確認可)

・トップの検索窓に「四国カルスト 通行止め」と入力。
(24/12月現在、周辺の道路状況が地図入りでわかります)

36以降は対向車やバイクに絶えず気が抜けない感じ。ただし、せまい山道を通ってきた後、目の前に広がる姫鶴平の景色を見た瞬間!

「カルストに来たー!」って感じ。あの道を通った方ならわかるはず。

でも、実は前から気になっていたことがあったんです。姫鶴荘HP「四国カルストへのアクセス」のなかに、【天狗荘から松山方面へ帰るならこのルート】の文字。

松山方面へ帰るなら?

『星ふるヴィレッジTENGU』の横に道があるのは知っていました。てっきり「四国カルスト内を抜ける一方通行の細い道」と思っていたんです。

つまり、2ルートでアクセス可?

たしかに四国カルストを目指すなら『姫鶴荘』でなく、『星ふるヴィレッジTENGU』をゴールにしても同じこと今回、その道を試してみました。

広告

猪伏ルート

いつも通りに大きなループ橋の柳谷大橋を渡ると、

20分くらいでこの標識。いつもは直進ですが、ここが今回の分岐点。

猪伏いぶし303へ曲がります。

左が今回(猪伏ルート)の道、右はいつも通っていた道。

すぐ道がせまくなり、行き違いは譲りあう感じ。でも、大きな工事用トラックが通るのでそれくらいの道幅はあります。

山を上がっていくので連続カーブ。この辺りは一車線のみ。

ただし。途中から出てくる片側一車線の道がかなり多く、カーブの見通しがいいので運転しやすいです

姫鶴平への道しか通ったことがなかったため、コレはかなり意外でした!

ゴール寸前で霧が立ちこめて見えにくいですが、

分岐点から約20分ほどで『星ふるヴィレッジTENGU』のすぐ真横。(これでも昼12時頃)

↓左が切れてますが天気が良いとわかりやすいですね。

納得。通ってみてやっとわかりました。

愛媛(松山)から『姫鶴荘』を目指してきた場合、おそらく『星ふるヴィレッジTENGU』まで足を伸ばします。

松山へ帰るなら『姫鶴荘』へ引き返すより、ここから山を下った方が早く440へ出るため、「松山方面へ帰るなら」と書かれているんですね。

愛媛から行く場合、道路標識が姫鶴平へ案内するので気がつきませんでした。

なるほど、スッキリ!

広告

姫鶴平ルート

先ほどの猪伏ルートを左折せず、直進して約3分。この標識を右折(36)。

反対側から撮った写真ですが、この橋を渡ります。

最初は道が広くて安心しますが、ここで騙されてはいけません。

すぐに道がせまくなります。

カラッとした晴天の午前ですが、林間の木陰とカーブの連続。

大野ヶ原でチーズケーキを食べる場合、ここが分岐。(36を直進しても大野ヶ原へ行けます)

この標識が出てきたらもうすぐ。

姫鶴荘前へ到着。

広告

追記(25/3月現在)

以下は4/18より解除、通行できます

3月末に行ったとき、どちらのルートもまだ閉鎖されていました。

姫鶴平ルートは拡幅工事をしていましたが、一部の区間が「6月末まで通行止め」と延長されています。

○姫鶴平〜大野ヶ原の間は通れます。

県道36で大野ヶ原

県道383経由で姫鶴平
○またはこのルートでも行けますが、
地芳トンネル(高知へ抜ける)

国道440を途中左折

県道304

東津野城川線へ合流
この2ルートともに、運転に自信がない方&大型車にはおすすめしません。

高知からのアクセスにあるルートがベストです。(ゴールデンウィークは除く)

通行止の期間

令和6年11月18日(月曜日) ~ 令和7年6月30日(月曜日)

※ゴールデンウィーク期間中(令和7年4月26日(土曜日) ~ 5月11日(日曜日))は解除されます。

引用元:久万高原町ホームページ 町道四国カルスト高原線全面通行止のお知らせ より一部抜粋

広告

結論

もし、私が友達に聞かれたなら答えはこれ。↓

愛媛から行きやすいのは?

猪伏ルートがマシ

行きやすさだけを優先するなら、私は猪伏ルート。

「なぜそう感じたか?」は以下になります。

姫鶴平ルート
・林間が多く、道がうす暗い
・とにかく運転しづらく疲れる
・対向車に気が抜けない
猪伏ルート
・林間が少なく、道が明るく見やすい
・片側一車線が多く比較的運転しやすい
・対向車が目視しやすい
「猪伏との分岐点」からのおおよその所要時間。
・姫鶴平キャンプ場(姫鶴荘前)へ約30分
・星ふるヴィレッジTENGU       へ約20分

全ルートの注意点

愛媛・高知両県からの全ルートを考えた場合。
一年を通して通行しやすいのは、やはり「高知からのアクセス・東津野城川線」。
その理由は、
・片側一車線で大型車でも通りやすい

・冬でも天狗高原付近までは通行可(冬タイヤ必須)

積雪&凍結がある場合のリアルな様子はこちら

【四国カルスト】冬のアクセス・天狗高原目指して行ってみた

また、天候の悪い日を含め、なんども行っている私が実際感じること。

・早めにライト点灯
・工事が多い
・道の凸凹
・荒天後は木の枝、落石、土砂あり
・冬期は道路閉鎖、凍結、積雪注意
・行く前にライブカメラで確認
・下界はくもりなら、おそらく山頂は濃霧
・濃霧の場合は無理にカルスト内を横断しない(バックしようにも見えにくい)

写真でわかるように山頂は濃霧。風向きによりますが、山を裏側から上がっていたので山頂近くまで霧に気づかず。

あえて天気が悪い写真も載せるのは、山の天気って実際こんな感じで写真映えする日だけではないから。
ただし、風力発電があるくらいなのでサッーと霧が晴れることもあります。
広告

宿・レンタカー・観光体験

○四国をまわるならやっぱり車が便利です。

細い道もあるため、運転に慣れていないなら小回りがきく車(軽や小型)をオススメします。

レンタカーの最安値検索「エアトリ」や、

飛行機+ホテルをまとめて予約!【エアトリプラス】でサクッと探してみませんか?

楽天カードを持っているなら

ポイントが貯まる
楽天トラベル楽天トラベル(レンタカー)がオススメです。

○四国カルスト周辺の宿を探す(楽天トラベル)

○四国の自然を満喫したいなら、私のイチオシは断然コレ↓

クリアカヌーのできる宮崎の河原キャンプ場

【高知・仁淀川】仁淀ブルーの真ん中でクリスタルカヤック(クリアカヤック)体験&ドローン撮影!データプレゼント!【楽天トラベル 観光体験】
愛媛側にある四国カルストへ向かうループ橋(柳谷大橋)から国道33号経由で高知方面へ。そこから約35分で到着

まとめ:ルート選びの考え方

くもりでも猪伏ルートは西側が開けており、天気がよければ昼から夕方にかけても太陽があたりやすいと予想。

天気がすぐれない日・午後に通るなら、片側一車線が出てくる猪伏ルートが断然行きやすいです。

ただし、姫鶴平ルートを苦労して抜けた後にいきなり開ける壮大な自然美!あれはまさしく、『THE・四国カルスト』。到着前から眺望が開けているルートとは一味違う感動です。

最終的には行きやすさを取るか、感動を取るか 。

人または天候によっては、通行量の多い道を選んだほうが整備も早く安全でしょう。

「運転に自信がないけど四国カルストに行ってみたーい!」、そんな方のルート選びの参考になれば幸いです。

【四国カルスト】行く前に知っておいてほしい。写真の景色と現実の景色
晴天の四国カルストに広がるのは、まちがいなく絶景!霧が立ちこめ始めたにも関わらず、「せっかく来たから」と行ったとき。山頂に着いた私が思ったことは、「見たかったのはこんな景色じゃない」霧を予想したうえで、ここへ来たはず。この日、私が学んだのは...
【四国カルスト】高知からのアクセス・行きやすいのはどのルート?
四国カルストにはパノラマ絶景のキャンプもあり、そこから見える景色は一言では言い表せません。ただし、カーブの多いせまい山道は避けられず。「行きたいけど道が」と躊躇する方もいるでしょう。でも。あの道があるからこそ、着いた瞬間広がる景色に魅了され...
【四国カルスト】大野ヶ原へのアクセス。細い道を抜ければ景色は最高!
四国カルストの西に位置する大野ヶ原。チーズケーキ目当てに行かれる方もかなり多いのではないでしょうか?標高約1,200mの酪農地帯。そこで育った乳牛から作られるスイーツは格別。私もなんどか行ったことがありますが、久しぶりに姫鶴平から大野ヶ原へ...
【四国カルスト】見どころ愛媛編・ルート近辺でプチ観光を楽しもう
「キャンパーなら一度は行ってみたい!」全国各地、キャンプ好きが憧れる場所があるのではないでしょうか?四国カルストにある『姫鶴平キャンプ場』はまちがいなくそのひとつ。「ついでに周辺を観光したいけど、長距離移動はちょっと避けたい。」、そんな時も...
【四国カルスト】一泊・愛媛観光。行きたいところ詰めこみプラン
四国カルスト周辺で一泊する週末観光プランを考えてみました。今回は以前あげた「ルートを外れないプチ観光」ではなく、・四国カルストに行ってみたい・愛媛らしさもあじわいたい観光地からのアクセスがいいため、海も山もレトロもと、あちこち行きたくなりま...
スポンサーリンク
error: Content is protected !!