毎年8月に高知市内で開催される、よさこい祭り。今年で第72回目。
テレビで観たことがあっても、まだ実際に本家でよさこいを観たことがない方も多いのではないでしょうか?
「よさこい祭りの醍醐味」って、自由なところかもしれません。高知の1年のなかでも、よさこいの時期はちょっと異次元。
日曜市のような「雑多な雰囲気」が好きな方には、この時期の高知の空気感はきっとたまらないものがあると思います!
よさこいを知るには、まずは本家。
今回は、毎年8月に開催される「よさこい祭り」のご紹介です。
よさこい祭り
開催日
1954年に高知ではじまったよさこい祭り。2025年の今年で第72回目。
よさこい祭りの日程は、毎年同じ日。2025年度は、曜日の並びがいいですね!
・本祭 8/10(日)〜11(月)
・後夜祭 8/12(火)
決まり
よさこい祭りには、
・音源によさこいの曲を入れる
・地方車を使う
の決まりがあります。
チームを先導しつつ、音楽&歌を流してくれる「地方車」。各チームの特色が表現され、掛け声に合わせて大きく揺れるかなり見ごたえある地方車も!
合計4日間、よさこい祭りの熱気に包まれる高知市内。
この時期、四国を代表する夏の祭りは続いており、徳島県の阿波踊りへ流れる方もいらっしゃるでしょう。
踊る場所
全部で16ヶ所。上の写真内にはありませんが、高知大学演舞場もあります。
・演舞場(7ヶ所)
(25年度:旭演舞場は休演)
会場によっては、踊り子さんがその場からあまり動かずに踊る場所も。
ステージまたは回遊型の以下が該当。
・高知城演舞場
・高知駅前演舞場
・旭演舞場(今年は休演)

違い
私も知りませんでしたが、競演場と演舞場に違いがあるんですね!

おすすめの観覧場所
高知で初めてよさこいを見る場合。個人的なおすすめは、商店街!
その理由は、
躍動感が味わえるから。
チーム全体の雰囲気が感じられるうえ、前進しながら踊る様子が間近で観られる商店街。
ズンズン響く地方車の音響&祭りの熱気を肌で感じるには、商店街が1番です!
あると便利なもの
「どこで祭りを見るか?」によりますが、こんなものがあると便利です。
小型の椅子
よさこいを観る場所によっては路面自体がかなり熱いでしょう。
また、商店街でも1番前で観る場合。小さめの椅子(または小さめマット)があると座りやすいです。小さいと通行人の邪魔になりにくいうえ、持ち運びもラク。
多くの人が行き交う場ですので、出しっぱなしはしないようご注意くださいね。
涼しくできるもの
夜でも暑い8月。熱中症対策は必須!
・携帯扇風機
・体を冷やせるもの
・日傘(日中 &急な雨対策)
よさこいの時期、意外とザーッと雨が来ることも。ひどいと「バケツをひっくり返したような大雨」になってしまうのです!
天気を確認のうえ、傘を持っておくと安心かもしれません。
モバイルバッテリー
携帯扇風機&スマホの場合、気になるのが電池切れ。
・見るのが初めて
実際近くで観ると、意外と写真 &動画を撮ってしまいます。
そのため、モバイルバッテリーは必須。
うちわ
うちわは、どこかで配っていたかも??扇子でもいいと思います。
なぜ「携帯扇風機ではなく、うちわか?」というと。行けばわかります!
踊り子さんをあおぐことができるから
自分が踊っていなくても、「祭りに参加しているような一体感」を得られるため、個人的にうちわはかなりおすすめ!
観覧するなら
土地勘がない場合。高知市中心部(帯屋町周辺)にある競演場&演舞場がいいです。
理由は、
気に入ったチームが近くにいる場合、移動しやすいです。
中心部をおすすめする理由のひとつ、暑さ。
商店街は屋根付き。店からの冷風が吹いてくることがあるため、熱中症などを考えても過ごしやすいはず。
また、これらがすぐ見つかるので困りません。
・飲食店
・公園
・トイレ
ちなみに、「ひろめ市場で空いた席を見つける」のはかなり厳しいと思います。
また、目当ての飲食店で予約を取っていない場合。
混み合う時間をずらすか、食事を済ませてから行った方がマシかもしれませんね。
おすすめのチーム
チームのカラーはさまざま。実際に観て、好きなチームを見つけるのが1番!
必ず観たいチームがある場合、「よさこいどこいこサービス」で検索できます。
気になるチームが、
・何番目に踊るか?
などわかります。
人気チームには追っかけさんもいるくらい!よさこいを高知で踊りたくて移住してくる方も実際います。
過去動画などから「観たいチームを絞っておく」のもいいでしょう。
体験する
よさこい祭りは体験することもできます!
高知の旅の記念に、ご家族&友人といかがでしょうか?
1年中体験できる場所
モニターに振り付けが映し出されるので、
鳴子に、
ハッピを着て、よさこい気分を味わいましょう。
よさこい好きの方なら、高知よさこい情報交流館は意外と楽しめる場所です!
・12/29〜1/1&毎週水曜は休館日
・無料で体験可
当日参加
実際、「当日のよさこい祭りに参加」してみてはいかがでしょう?暑くても、旅の記念になること間違いナシ!
興味のある方は、以下を検索してみてくださいね。
・市民憲章よさこい踊り子隊
宿泊施設
花火会場すぐ
花火徒歩圏・電停近く(ひろめ市場より西)
花火徒歩圏・電停近く(ひろめ市場より東)
帯屋町周辺
高知駅・電停近く
スーパーもあるので、便利です。
サイトで探す
よさこい時期は高知中心部での宿泊が難しいと思います。
実際予約が取れなくて、1時間以上かかる高知県東部&西部で泊まることも。
周辺の県に宿泊し、高速で高知市内を目指す方が時間的には大差ない場合もあります。
予約をとる際は、いろんなサイトを駆使して探してみてくださいね!
楽天トラベル
【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!
【agoda】
格安国内ホテル予約サイト【エアトリ】

エアトリではこれも検索可↓
また、宿泊施設に駐車場がない場合など、近くを予約しておくと安心です。
まとめ:高知の夏はよさこい!
高知の魅力を知るには、やっぱりよさこい。
人気チームは5月末から練習が始まっており、「よさこいはもう始まっている」といってもいいでしょう。
沿道で見てもよし、実際に踊ってもよし。踊り子さんの笑顔あふれる、よさこい祭りまでもうすぐ!
今回は、毎年8月に開催される「よさこい祭り」のご紹介でした。