災害はいつおきるかわかりません。突然やってきます。
「最低限なにをどれだけ備えればいいか」は調べればわかります。でも、調べれば調べるほど「どこまで備えれば?」と思うことも。
なので、私は「日常生活になじむ防災」をいくつか実践中。
今回は、「歯磨きのおすすめはあるのか?」を考えてみました。
歯磨きできないと?

「歯が磨けない状況」で思い浮かぶことって、こんな感じでしょうか?
・食べかすがたまる
・口臭
・虫歯や口腔内の疾患
・感染症やほかの病気にかかりやすくなる
・誤嚥性肺炎(口のなかの細菌が肺に入りこんで炎症を起こす)
今すぐ買える口腔ケア

わが家にあるのは、写真のもの。
・歯磨き粉
・歯ブラシ
・フロス
・歯間ブラシ
災害時は「断水」が予想されるため、泡立つ歯磨きは使いにくいかも?
たとえば。それ以外で、今すぐ買える口腔ケアというと?

左:歯磨きシート
右:液体歯磨き
ご家族に高齢者がいる場合、こんなものを余分に置いておくと安心ですね。
・入れ歯用の洗浄剤
・個人にあった口腔ケア用品
液体歯磨き

ボトル状のものすべてが、液体歯磨きではなかったです。
左:液体歯磨き、右:洗口液の2種類ありました。

用途はどちらもあまり変わらない気がしますが、歯磨き粉を液状にしたのが液体歯磨き。
液体歯磨きの使い方は、
↓
20秒ほど口に含み
↓
出したあとブラッシングして終了
↓
気になるなら水ですすいでもOK
実際使ってみてわかったこと。

アルコール配合タイプはピリピリして苦手
アルコールフリーもあります。
子どもさん&刺激が苦手な方はそちらがいいかもしれません。
メリット・デメリット

・爽快感がありサッパリ
・液体なので成分がいきわたる
・水がなくてもOK
・持ち運ぶには重い
・私はアルコール配合は苦手
・研磨剤が入っていないので着色や歯垢が残りやすいかも
私ならこうする

液体は重く、持ち運びは不便。
でも、個包装や自宅避難なら十分使えます!
・節水が必要 → 液体歯磨き
という考え方でもいいのかも?
歯磨きシート

歯磨きシートは、口腔化粧品と記載されています。
現在は売り切れていることが多いですが、100円ショップや無印良品などでも販売中。
100円ショップの歯磨きシートを広げてみました。

シートを指に巻きつけて使います。

実際に使った感想は、

ミント味のウェットティッシュ
メリット・デメリット

・歯の表面、汚れたところがふける
・爽快感がありスッキリ
・水がなくても使える
・持ち運びカンタン
・歯の間や奥は手が届きにくい
・歯磨きというより歯を拭く感じ
・シートの乾燥が気になる
私ならこうする

外出先や避難先に持ち運べます。
でも、歯磨きというより、歯の表面を拭く感じ?

やっぱりブラッシング&口をゆすぎたくなる
私なら、こうするかも?↓
①歯磨きシートで先に歯をふく

②コップに少量の水を入れて歯ブラシを濡らしたあとで

③歯を磨き、

④歯間ブラシやフロスをしたら

⑤口をゆすいで、歯ブラシも少量の水で洗って乾燥させて終了
野外で

「オーラルピース」というスプレータイプの口腔化粧品。
マウスウォシュとしてそのままスプレーするか、液体歯磨きと同じ使い方もできます。
青色はミント味でかなりマイルド。刺激もなく、口がスッキリ!
ジェル状タイプや、
虫除けを代用

天然ハッカ油スプレー。私の場合、一年を通して山や川での虫対策として使用。
メントールが苦手でなければ、水に少し垂らして体をふくとサッパリ!
写真のものは100%天然。口に入れてもOK!
使い方は、コップに水を入れて1プッシュ。刺激が苦手な私でも大丈夫でした。

口をすすぐスッキリする
実際試して思ったこと

いつもの歯磨き粉以外、実際に試した感想。
・どこにでも置いてあるわけではない
・通常の歯磨き粉に比べると高い
・歯磨きとしてはもの足りない

爽快感のある泡タイプに慣れている
「しっかりブラッシングして最低限の水ですすぐ」のが、1番現実的なのかもしれませんね。
まとめ:状況や家族にあったもの

災害時は水が貴重。
「どの歯磨きがおすすめ?」というより、自分や家族にあったものを試しておくのが1番おすすめ!
災害時は栄養が偏り、口のなかの状態もいつもとは違うはず。
歯ブラシしかなくても、しっかりブラッシングすれば唾液も出ます。
それだけでも立派な口腔ケアになるでしょう。
災害に備える一つの手段として少しでも誰かのお役に立てることを願っています。
  
  
  
  

・指にはめて使うシートもあり