1月ともなると本格的な受験シーズンですね!
受験生にすれば今まで努力してきた成果を発揮したい。
健康・食事・メンタルなどを全力でサポートしてきた親御さんにすれば、見守るしかない。そんな大切な時期。
四国カルストに向かう途中で見つけました。合格祈願に縁起のいい場所!
今回は、愛媛県・久万高原町にある 『ごうかく駅』をご紹介します。
ごうかく駅

アクセス
・高知インターから約1時間50分(越知町経由で高速なし)


こちらの建物が目的地『ごうかく駅』。

外観
初めて見たときは深い雪に覆われていました。冬場は積雪を調べてから行くといいかも。

よくみると駅ではなくバス停。こちらの地名が郷角(ごうかく)といいます。

便数は少ないものの、時刻表もあります。

内観
中へ入ると、

地元の方からのあたたかいメッセージがあり、

黒板があったり、

ノートが置かれていたり、

すべらない台があったり。

合格切符のチラシもありました。(ここでは買えません)

ごうかくと大成(同じ路線:おおなる)の切符入り
切符・五角形の鉛筆・ミニ破魔矢つき
公社に問い合わせたところ、チラシにある場所で一年中販売されているとのこと。
道の駅で見たことがありますが、人気なのか数が少なく。必ず欲しい場合は電話確認しておくと安心ですね。(ネット販売あり → 合格グッズ)
※ JR久万高原駅は、現在「 久万高原駅やまなみ 」というバス停留所をかねた観光拠点施設になっています。


合格地蔵尊
以前、探したけど見つけることが出来なかった『合格地蔵尊』。今回はそれを探してみます。

『ごうかく駅』を少しだけ戻ると、

あがってきた道からみるとこんな感じ。

小さな案内板もありますがカーブなので見逃していました。

こちらが『合格地蔵尊』。

手水(ちょうず)ができる水場もあり、この前に車一台は停められそう。

中へ入ると願いごとやお礼の紙が貼られていたり、折鶴やノートなども置かれています。(この日もお参りに来ている方がいました)

周辺の見どころ
柳谷大橋から少し行くと『八釜の甌穴群』(やかまのおうけつぐん)

『柳谷キャニオン』などがあり、

『ごうかく駅』から約5分先、トイレもある『ししまる広場』には、

なぜか、トトロ??

ついでにこんなのも!遊び心があるルートです。

まとめ:縁起かつぎに

四国カルストへの道が開放されている時期は、ドライブがてら楽しいルート。愛媛県の山あいですが、雪さえなければここまでのアクセスは簡単!
どんな結果になっても、今まで努力してきたことは決して無駄にはなりません。受験や資格試験など、合格祈願の縁起かつぎに訪れてみてはいかがでしょうか?
今回は、地元の方のあたたかな気持ちが伝わる、愛媛県久万高原町の『ごうかく駅』をご紹介しました。


