当ブログは広告を利用しています

【梶ヶ森キャンプ場・高知】②水くみ場。梶ヶ森の霊水を探してみた

高知

1年ぶりに、梶ヶ森キャンプ場に行ってみました。

下界は猛暑でも、標高が高い場所で風が吹くとやはり涼しい!

前に来たときは流星群が流れる日。周りにテントも多かったため、水源を探しませんでした。

今回は「霊水」がある、梶ヶ森キャンプ場の水源を探してみました。

広告

今年の梶ヶ森キャンプ場

前は無料でしたが、有料に変わっています。

2025/4月から有料に変わったようです

炊事場はないものの、山頂にあるキャンプ場にトイレがあるだけでも大助かり!

変わったのは、それくらいかと思います。

キャンプ場から水源へ

前回は夕方遅めに到着。すでに、南側の斜面にはテントがいくつか。

さらに朝早く撤収する必要があったため、看板を探せませんでしたが、今回すぐ発見!

キャンプ場の南側に下り口があります。

先ほどの看板から下へ行く続いており、草があるのは最初のみ。

沢の音が聞こえていて、

人工物が見えてきたら、水源に到着。歩いて約3、4分。

下りて左側の水源。

右側の水源。

蛇口をひねると水が出ます。(飲むなら煮沸は必要かと思います)

「土佐の名水」の碑があり、

この水は生活用水。汚さず、大切に使いましょう。

キャンプ場へ帰る道は、こんな感じ。

広告

道路から水源へ

山荘からキャンプ場へ向かう道からも水源へ行けます。ここが入口。

入口付近は草がありますが、

道はこんな感じ。

少し歩くと見えてきます。こちらも約3、4分。

足元が滑らないように気をつけて、対岸へ。

鬱蒼とした林間ですが、

冷たい水が湧きでており、

澄んでいます。

夕日が差しこみ、

水源あたりの緑色した苔も鮮やか。

もとの道を上っていけば、

山荘へ続く道へ到着。

山頂にある山荘。自然のなかでのんびり過ごしてみてはいかがでしょうか?

まとめ:梶ヶ森の霊水

前回来たときに見つけられなかった、水源。今回見つけられて、スッキリしました!

夏場でも夜間は防寒着が必須なくらい、風が吹くと涼しい&山頂にあるキャンプ場。

下から登山することもできますが、山荘やキャンプ場から軽く歩くだけでもきっと爽快!

運がよければ、雲海や星空などいろんな自然の楽しみ方ができる場所ですよ。

今回は「霊水」がある、梶ヶ森キャンプ場の水源を探してみました。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!