夏場、わが家はよく川に出かけます。川といっても、山深い場所にある上流。
川へ行く方にはわかると思いますが、上流ほどゴツゴツした岩。身が引き締まるように水は冷たく、川のにおいが全然違う!
そういう場所を見つけるたび思うのは、四国の山間部にある川ってホントきれい。
抜群の透明度、透き通る水。
清流好きが訪れるのにぴったりな、松葉川温泉近くのキャンプ場。すぐ下を四万十川の支流が流れ、木陰で涼むことができます。
今回は高知県四万十町にある、『松葉川林間キャンプ場』のご紹介です。
アクセス

キャンプ場手前の道
近くのインターは、四万十町中央IC。そこから車で約30分。
松葉川温泉からすぐなので、温泉に入ることもできます。
・肌がツルツルになる
・川が見える開放的な露天風呂
・そばを流れる日野地川はやがて四万十川と合流
買いもの
山間部なので、食材などはすべて買ってから行きましょう。
インターすぐ「道の駅 あぐり窪川」か、付近にいくつかあるスーパーで済ませておくといいですよ!
こちらのスーパー、前にコインランドリー。
町内には、ジャン麺で有名な満州軒本店もありますよ。
松葉川林間キャンプ場
トイレ
キャンプ場へ入ると見える、木造建物がトイレ。
(男女別の和式トイレ)
トイレからすぐに東屋も。
注意点
川遊びをする際、ライフジャケットをつけるなど注意は必要!
また、上流って水がかなり冷たいです。
浅瀬もありますが、私が行った日は大雨後だったのか、水量がわりと豊富。見た感じ、流れが早い場所もあるような。
水量が低くても過信は禁物。流れの早さで足が取られると、大人でも流されます!
大雨前後は特に注意しましょう。
上の段
廃校跡があったようですが、今は取り壊されています。
地面は砂利。歩いて運べるなら、下でテントも張れます。
東屋の奥には赤い橋。
そこそこ高さがあるものの、
景色がよく見渡せるうえ、
遊歩道を歩けば、
松葉川温泉まで歩いていけます。(約10分)
下の段
車両は進入禁止。
上の段3ヶ所くらいから下りることができ、
炊事場があります。
こちらも地面は砂利ですが、
目の前を「四万十川の支流となる川」が流れています。
以前来たときは川へ下りる人が通れるよう、隙間を開けてテントを張っていました。
川遊び
下の段(赤い橋の方)から川へ出られます。
この日は深く、流れが早く見える場所も。
浅瀬で石を裏返せば、
サワガニ。
足をつけるなど、涼みに来るにはちょうどいいでしょう。
ここは季節を問わず、森林浴が楽しめます。
川に足をつけながら本を読んだり、コーヒーを飲んだり、昼寝したり。
まとめ:川遊びと森林浴
ここだけではありません。四国の山間部にある川って本当にきれい!
透明度が抜群で、水が澄んでいます。
清流好きが訪れるのにぴったりな、松葉川温泉近くのキャンプ場。四万十川の支流をみながら、木陰で森林浴。
なーんにもせず、ただゆっくりした時間を過ごすのもいいかもしれません。
今回は高知県四万十町にある、『松葉川林間キャンプ場』のご紹介でした。