当ブログは広告を利用しています

【プチ農園】大葉。初夏に植えて損はないので大葉味噌を作ってみた

日常

スーパーで買ってきた「ネギの根っこ」をひたすら植える私。それを機に植えはじめたのが、野菜の苗。

私が植えるのはベランダなどでもできるで、こういうものを使います。

・鉢
・プランター
・ベットボトル

春に植えてよかったのは、大葉。使いたい量だけ収穫できるうえ、とにかく新鮮!

収穫してもすぐ増えるため、植えて損にはなりません。

今回は、わが家の『プチ農園』で収穫した野菜で「大葉味噌」を作ってみました。

広告

本日の収穫

本日の収穫は、これがすべて。

大葉。この前、刺身を食べるときにほとんど採ったのに、すでにワサワサ。

レタス。これはペットボトルで育てていたけど、暑さのせいかビヨーンと徒長。最後の収穫になりそうです。

グリーンレタスも同じく、最後の収穫。

最近、大葉が「食べられているな」と思ったら、バッタでした。

採れたての大葉を使って、「大葉味噌」に初挑戦!

広告

大葉味噌

大葉の収穫量、約25枚。苗は100円もしないので、元値は回収済み。洗ったあとで水気を切り、

刻みます。

味噌・みりん・酒を混ぜ、フライパンに入れて弱火。

沸いたら大葉投入。いい香り!

食欲が湧くように刻んだニンニク少々と、

かつお節も追加してみました!

火を止めて粗熱を取り、

皿へ。全体量としては少なめですが、食べ切りやすそう。

ごまを振ってみました。

おなかペコペコだったので写真はありません。白いごはんにのせると、

うまっ。

収穫したレタスにのせても食べましたが、肉にのせても絶対合うヤツ。

2日後は、おにぎり。おいしさは変わりませんが、大葉の風味は飛んだような?

やっぱり1番おいしいのは、作りたて!

広告

ほかの苗

ピーマンも無事育ち、

きゅうりは病気かも?

ネギ。収穫しすぎなのか、細くなってきました。

大葉。2日前より、ひと回り大きくなったような?

以前、ご紹介したパセリや、

スナップエンドウもまだ成長中!

すべて地植えではありませんがこのように育ちます。

「プチ農園」をやってみれば、収穫が楽しみになりますよ!

広告

まとめ:今の時期にぴったり

梅雨&猛暑で出かけられない休日に、節約をかねた野菜いじり。

ジメジメした季節でも、さわやかな大葉の香りに食欲が進みます。

種は使いきれないため、私は苗。苗は成功体験に結びつきやすいので、おすすめですよ!

今回は、わが家で採れた大葉を使って「大葉味噌」を作ってみました。

 

 

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!