高知 【にこ淵・高知】雨のにこ淵とモヤに包まれる幻想的な仁淀川 「観光する日がいつも晴れ」とは限りませんよね。私がよく行く四国カルストもそうですが、霧もあれば雪や雨の日もあります。警報が出ているときはまた別ですが、その日ならではの観光はできます。雨の日はモヤがかかり、晴れた日とはまた違う幻想的な仁淀川。... 2025.05.22 2025.05.24 高知
高知 【聖神社・高知】山奥の秘境。冒険感たっぷりの断崖絶壁にある神社 高知県の山奥にある秘境、断崖絶壁の場所にある聖神社。「土佐の投入堂なげいれどう」とよばれています。そのいわれを調べてみると、鳥取県の『国宝・三徳山三佛寺 投入堂』から来ているよう。聖神社と同じような断崖絶壁にある、建築物。平安時代に建てられ... 2025.05.16 2025.07.10 高知
高知 【にこ淵・高知】アクセス。歩きやすくなった遊歩道と電子看板 にこ淵へは、今まで急な階段で下りていました。25/2月末以降、大きく変わった点が2つ。・歩きやすい遊歩道・駐車場の空きがわかる電子看板新しくゆるやかな遊歩道ができ、とても歩きやすくなっています!駐車場の空きがわかる電子看板(デジタルサイネー... 2025.05.14 2025.05.21 高知
徳島 【三嶺・徳島】アクセス。四国で一番美しい山に行ってみた 日本二百名山のひとつ、三嶺。(標高1,894m)三嶺は徳島県と高知県にまたがっており、・徳島県では「みうね」・高知県では「さんれい」の愛称で呼ばれています。長年の念願だった三嶺へ行ってみたところ、なんと下山は惨敗。美しい稜線に目を奪われつつ... 2025.05.09 徳島
高知 【白猪谷オートキャンプ場・高知】川のせせらぎ感じるキャンプ場 石鎚山系への行き方としては、おもにこの2つ。・石鎚スカイライン(愛媛側)・UFOライン(高知側)高知側にはもう1つルートがあり、県道40号を通って石鎚山系へ向かうこともできます。そのルート上に無料のキャンプ場があるのをご存じでしょうか?山深... 2025.05.08 2025.05.12 高知
香川 【高屋神社・香川】アクセス。「天空の鳥居」は想像の上をいく絶景でした 『高屋神社』にある、天空の鳥居。みなさんもなにかで見たことがあるのではないでしょうか。桜の季節に行ってみたところ、想像の上をいく見事な絶景!それだけではありません。想像以上にガチ登山。苦しい道を乗りきれば、一瞬で疲れを忘れてしまう「天空の絶... 2025.04.10 2025.05.08 香川
四国カルスト 【春の四国カルスト】姫鶴平にカルストコーヒーを飲みに行ってみた 桜も満開、すっかり春の気配を感じる季節。愛媛側には現在も通行止めとなっているルートもありますが、高知側だと雪を気にすることなく、四国カルストへ通行可能!桜見がてら、東津野城川線を通ってカルストコーヒーを飲みに行ってみました。「四国カルストへ... 2025.03.31 2025.06.03 四国カルスト
高知 【猿田洞・高知】忍者が修行したといわれる洞窟を探検する 四国で体験できるのはカヌーやラフティングだけではありません。洞窟探検、いわゆるケイビングもできるんです。洞内はホントに真っ暗。「怖くない」というと嘘になる!同じ高知県にある『伊尾木洞』や整備された『龍河洞』(観光コース)とはまた違った雰囲気... 2025.03.08 2025.05.12 高知
高知 【可動橋・高知】アクセス。空にむかって跳ね上がる橋と漁港の景色 空へ跳ね上がった橋、見たことありますか?高知県香南市芸西村にある手結てい漁港。そこでよく見られる光景が『可動橋』。動く橋には種類があり、ここはいわゆる跳ね橋「跳開橋ちょうかいきょう」。橋のたもとには風情ある漁港もあります。今回は高知県香南市... 2025.02.27 2025.05.14 高知
高知 【三樽権現の滝・高知】アクセス。星型に見える滝つぼが一見の価値あり 高知県中部の北に位置する、土佐町。このあたり、土佐町を含めた大豊町・本山町・大川村の4町村を「嶺北れいほく」と呼びます。冬季は雪も降りますが、なぜか移住者にも人気の地域だそう。国道32号線沿いにある「ひばり食堂」も有名ですが、・「土佐あかう... 2025.02.25 2025.05.23 高知