当ブログは広告を利用しています

【秋の四国カルスト】姫鶴平キャンプ場とひかり輝くススキの草原

四国カルスト

いわずと知れた四国カルスト、姫鶴平。

自然の神秘を感じられるパノラマ絶景のキャンプ場!

でも、サイトによっては不便。霧が出たら視界0。なんで行きたくなるだろう?

ライブカメラでキャンプ場の混雑をみると許容範囲。お天気アプリは11月にまさかの夏日&しかも微風。

四国カルストの秋を告げるススキに会いに、姫鶴平でキャンプしてきました!

広告

姫鶴平キャンプ場

アクセス

行く前に、姫鶴荘のHPに目を通すといいです。

特に「新着お知らせ」

私がチェックするのは主にこちら。

①愛媛からのルート
②高知からのルート
③キャンプ場の混み具合
④トイレ・水場情報
①愛媛から
・県道383は例年12月上旬〜3月中旬あたり冬期通行止め
(↑愛媛県庁HPで確認できます)
②高知から
・運転が苦手な方や大型車は林道東津野城川線経由が安心

【四国カルスト】高知からのアクセス・行きやすいのはどのルート?にある東津野城川線を目指してドライブします。

気をつけておくといいのは、ルートによっては行き違いしにくい場合あり。

四国をまわるならやっぱり車が便利です。

細い道もあるため、運転に慣れていないなら回りがきく車(軽や小型)をオススメします。

レンタカーの最安値検索「エアトリ」や、

飛行機+ホテルをまとめて予約!【エアトリプラス】でサクッと探してみませんか?

私はほぼ高知からのルートなのでこの景色。
濃く青い空がどんどん近くせまってきます!これが見えるともうすぐ到着。

天空につづく道を走っているみたいで、バイクで走ると空に吸いこまれそうな気分かも!

 

11月のキャンプ

受付

姫鶴荘に行って、

名前と連絡先などを記入して利用料を支払います。

出典元:姫鶴荘

荷物を運びたくないので③グラウンドに決定。

テントを張って散策をしていると、あっという間に夕方でした。

広告

夕日

16:00  晴れ、視界良好。

16:45  だんだん霧が。雲に反射し、あたり一面ひかりを放つオレンジ色の夕日。実物はもっと幻想的で見たことがない不思議な光景!

17:05 20分で真っ白。四国カルストは晴れていても濃霧に注意

17:55  あっという間に真っ暗。

霧につつまれ視界も悪く、さっさと食事を済ませてトランプして就寝。

夜霧の晴れ間にはキラキラ輝く星空も見えましたよ!

広告

装備

11月上旬、夏日(最高気温25℃以上)の装備。

テント設営時間
・14:30〜15:00  気温17℃

夜間も0℃にはまだまだの体感。ダブルウォール・化繊テントで以下の装備。

・床にマット3枚
・寝袋は封筒型(5℃対応)の中にマミー型ダウン
・カイロ&湯たんぽ&あんか
・厚めの衣類を重ね着
・ニット帽

私はそんなに寒がりではないため、11月上旬の夜間でもダウンジャケットも着用せず。

ただし、夜から朝にかけて風が吹くと体感がグンと下り、寒さを感じます。

・電気毛布(じゅうたんにも)
・しっかりした暖房器具
ポータブル電源を持っていくのだから、これら↑があれば、

明け方、もっと快適に過ごせる!

と思ったのが今回の反省点。

Jackery Japan 楽天市場店

日の出

6:30 もうすぐ日の出。

同じころの西の空。

姫鶴平に朝日が昇ってきました。

パノラマから広がる景色は何回見ても飽きないでしょう。

楽天カードを持っているなら

ポイントが貯まる
楽天トラベル楽天トラベル(レンタカー)がおすすめ!

>>四国カルスト周辺の宿を探す(楽天トラベル)

楽天モバイルユーザーなら1日早くスーパーSALEが楽しめますよ!

まとめ:行きたくなる理由

「四国カルストの夏」を象徴するのは、青空にもくもく湧いた白く大きな入道雲。

それも開放的ですばらしいのですが、秋はまた違う顔。秋のススキは見事です!

「なんで行きたくなるんだろう?」の答え。

同じ場所でもまた違う景色が見られるから。

あなただけの絶景、ぜひ探しに行ってみてくださいね!

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!