当ブログは広告を利用しています

【アンカー】モバイルバッテリー。持ち歩くならどれがいい?

日常

日常に持ち歩く用のモバイルバッテリー、どんなものを使っていますか?

ややこしいことに、

私のスマホ

Lightning
家族のスマホ&私のiPad

USB-C

なので、両方のケーブルが付属しているタイプを使っています。

私ひとりでちょっと外出程度なら、Lightningだけで十分なはず。

家族がモバイルバッテリーを持っていないこともあり、各自に一つ使いやすいものを用意してみました。

「持ち歩き用モバイルバッテリーが気になる方」の参考になれば幸いです。

広告

Anker Nano Power Bank

まず、おもに私のスマホ用となる「Anker Nano Power Bank12W,Built-In Lightning Connector)」、約1回充電可能。

同じ型には22.5WのUSB-Cもあります

容量を大きくしようかと悩んだものの、手のひらよりも小さいサイズ。ふだん用にはピッタリじゃないでしょうか?

箱に入っていたのは、

・本体
・本体充電用のケーブル(USB-C)
・メッシュポーチ
・製品保証についての説明書
(Anker製品は通常18ヶ月の製品保証つき、会員登録で+6ヶ月)

モバイルバッテリーから充電

見るからに、コンパクト。折りたためるので先がじゃまではないですね。

使うときには、上にあるLightningを立て、

スマホにさせば充電開始。

このまま使えるので、写真を撮りがちな観光地&登山などでもかなり活躍しそうです!

広告

本体を充電

本体を充電してみます。

横にUSB-Cケーブルを入れるところ(INPUT)があるので、

コンセントとつないだUSB-Cケーブルを入れると、

充電が開始され、残量がランプで表示。

反対側の丸い部分を押しても残量表示。

Anker Power Bank

こちらのモバイルバッテリーは、「Anker Power Bank」(10000mAh ,Fusion,Built-in USB-C ケーブル)。

同じ型にはLightningもあります

一台3役&コンセント内蔵タイプ、あれこれ探す必要がないのは便利!

・モバイルバッテリー
・充電器
・ケーブル
ほかにも、
・バッテリー残量が数字
・スマホ2回分は充電可

箱から出すと、

入っていたものは、

・本体
・製品保証についての説明書

広告

モバイルバッテリーから充電

付属のUSB-Cケーブルが上にあるので、

これを伸ばして充電します。

Lightningなどへ充電するなら、さっきのケーブルの下に自分が持っている対応ケーブルを挿して、

Lightning用スマホへ充電可能。

広告

本体を充電

コンセント内蔵なので、

コンセントを出し、

家のコンセントにさすだけ。残量は数字でわかるのは安心!

両者を比較

もちろん、容量に比例してサイズも大きく、

厚みも一回りくらい違いますね。

重さは誤差があると思いますが、

・白 約99g
・黒   約250g

ふだん持ち歩くには、軽量&コンパクト。スマホにつけたままでも、重さが気になりにくくて優秀!

たくさん使いたいときは、10000〜と使いわけすることになりそうです。

両方を兼ねたもの

つまり、わが家はスマホなどのケーブルが各自違うわけです。

・私のスマホ  → ライトニング
・家族のスマホ →   C

両方のケーブルを持つのが面倒なため、すべてのケーブルがある一体型も今まで使っていました。

たしか楽天ポイントがあまっていたので、それを使ったんですよね。

・重さ230g前後
・コンセントはない

充電の持ちはまだよくわかりませんが、本体に必要なケーブルが内蔵されているのは「登山&外出先」で助かっています。

楽天市場

まとめ:持ち歩き用はどれ?

私は両方のケーブルを持つ必要がありますが、一つのケーブルでよいのなら買うタイプを絞りやすくなりますね。

・充電1回分ならコンパクト
・やっぱり安心の大容量

など、必要に応じて使いわけしてもいいでしょう。

「ふだん用モバイルバッテリーが気になる方」の参考になれば幸いです。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!