高知龍馬空港から東(室戸方面)へ向かうとき、私があえて通るのが国道55号。
空港から10分ほどで、道路左側に見える黄色い看板。それが、フルーツ大福で知られる『夢花房 武市神栄堂』。
一度食べたらまた食べたくなる味の、薄皮求肥のフルーツ大福。
つるっとしたわらび餅も想像以上に絶品!
今回は、高知県香我美町にある「武市神栄堂のフルーツ大福」のご紹介です。
アクセス
・高知龍馬空港からだと車で約10分。店舗前に車を停められます。
・近くの駅は「土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線」の香我美駅。そこから歩いて約8分。
営業時間など
武市神栄堂
季節によって大福が違うことも。春と夏に買ったものをご紹介します。
春
これは、たしか3月頃。私が買ったのは写真の3種類。
左から、パイナップル大福。
せとか大福。(せとかは、大きいみかん)
そろそろ終わりの時期だったような?ほかより2回りくらい大きいです。
いちご大福。
夏
季節は夏、7月。私が買ったのはこちら。
・桃大福
・かぼちゃプリン
・わらび餅
山北みかん大福
今回は冷蔵庫から出した、山北みかん大福を切ってみます。
お皿にのせて、
切ってみました!
みかん丸ごと入っており、
フルーツのまわりに白あん、それを薄皮の求肥で包んでいるよう。
見た目より食べごたえある、大福。フルーツもみずみずしい!
お皿は10年以上愛用している、美濃焼・ぎやまん陶。料理を格上げしてくれるお皿ですよ。
桃大福
お皿にのせると、こんな感じ。これは家族のおやつ用なので切りません。
食べた感想は「桃」。これまた間違いない味!
かぼちゃプリン
食欲をそそられる、黄色のプリン。気になっていたので買ってみました。
開けてみるとこんな感じ。
しっかり濃厚なかぼちゃの味がします。
わらび餅
友人が「わらび餅がおいしかった!」といっていたので、初めて購入。
このまま食べてみました。このわらび餅、さすが和菓子屋さんです。
のびがよく、楊枝でうまくつかめないのですが、
みずみずしく&つるっと。今まで食べたことのない、のどごしの良さ。
きなこ&蜜をかけると口にまとわりつくような、なめらか食感。
最初から、きなこや蜜をかけない方がより「つるっと感」がわかるかも?
お近くを通った際には、ぜひお寄りになってくださいね。
まとめ:ふんわり絶品!
国道55号沿いを通ると見える、黄色い看板。
それが、フルーツ大福で知られる『夢花房 武市神栄堂』。
まるっとしていて、まわりはふんわり。一度食べたらまた食べたくなる味の、薄皮求肥のフルーツ大福。
つるっとしたわらび餅も想像以上に絶品!
今回は、高知県香我美町にある「武市神栄堂のフルーツ大福」のご紹介でした。