カツオ私は小さい頃は釣り竿を持っており、船に乗って筏釣りすることもありました。
なので「魚の鮮度&味」にはこだわります。「おいしい魚を安定して出す店でない」と思ったら次は行かないことも。
そんな私が行く店の一つ、高知県にある『道の駅 なぶら土佐佐賀』。
そこの直販所を見ていたところ、土産にいいもの見つけました!
それは、ゆず果汁『明神丸特製塩たたきのたれ』。
重さが気になりにくい、小瓶。常温で持って帰れます。
「おっ!」というほどおいしくなるため、魚好きな方にはピッタリ!
今回は高知土産としてきっと喜ばれる、『明神丸特製塩たたきのたれ』のご紹介です。
道の駅なぶら土佐佐賀

道の駅なぶら土佐佐賀の店内
「なぶら」を簡単にいうと、
大きな魚に狙われた小魚の群れが水面近くで逃げまどう状態
アクセス
『道の駅 なぶら土佐佐賀』へ行くなら、車かJR。
車の場合
・高知龍馬空港から約1時間30分
・高知駅から約1時間20分
JRの場合
・JR高知駅から土佐佐賀駅で下車後、徒歩12分
(特急で最短:約1時間40分)
直販所

『道の駅 なぶら土佐佐賀』は、入口すぐが直販所。
地元の野菜や惣菜、土産となる菓子類だけでなく、冷凍のカツオのたたきなども置かれています。
そこで見つけたのが、今回主役のゆず果汁『明神丸特製塩たたきのたれ』!

フードコート
『道の駅 なぶら土佐佐賀』のフードコードで、「カツオのたたき」が食べられます。


うどんやカレーなどもあるため、家族連れでも行きやすい
ひろめ市場同様、「わら焼き」に目がいってしまうんですよね!

注文
②自動的に注文が通る
③席で待つ
④出来上がると表示板でわかる
⑤食券を持って取りに行く

3通り
ここで私がいつも頼むのは「タレたたき」。

でも、ゆず果汁でも食べたい

もちろん、①たれ単体でもおいしくて、

②ゆず果汁単体でも、③ゆず果汁+たれでもおいしいんです。

そんなわけで、塩たたき定食を頼む家族のゆず果汁を少しだけ分けてもらって食べています。
つまり、欲張りなのでこういうこと。

3通りの食べ方をしたい
塩たたきのたれ
食後、アイスクリームを食べたくて直販所を物色中。

なんで今まで気づかなかった?
ふと目に留まった、ゆず果汁の瓶。
瓶には「塩たたきのたれ」と書いており、間違いなくフードコードのものと同じはず!

そんなわけで買ってみました。

家でもおいしく食べられる!
後日
後日、家で「分厚く切ったカツオのたたき」を準備して、

マグロの幼魚も買ってきて、塩たたきのたれでいただいてみました!

伝わるでしょうか? このおいしさ。

コレ、焼いたサンマにもめちゃめちゃ合います!
冬の鍋に入れてもいいでしょう。

唐揚げに少しつけてもおいしい
ゆず果汁『明神丸特製塩たたきのたれ』は、どなたにもきっと満足できる味!

醤油を控えている方にも喜ばれそう
たたき自体に塩をかけなくても、少量でさわやかな酸味がよく広がります!
どこで買える?

私は、『道の駅 なぶら土佐佐賀』で買いました。
・1本500円しない値段
・鮮度を考えて使い切りやすい100ml

同じものはスーパーにはないかも?
同じ商品でなくても、「ゆず果汁」を置いているスーパーや直販所を見かけました。一度試してみるといいでしょう。
✅Amazonで無添加 高知産 ゆず果汁 ゆずの粋(100ml×2本)をみる
ネットでたたきを購入(期間限定含む)

期間限定のようですが、楽天市場で「ゆず果汁入りの藁焼きたたき」が購入できます。
【明神水産】柚子で食べる藁焼きたたき1kg(4~5節)セット【YZU-4】
【明神水産】柚子で食べる藁焼きたたき1.5kg(6~8節)セット【YZU-6】
【明神水産】柚子で食べる藁焼きたたき2kg(8~10節)セット【YZU-8】
・最終お届け:11月9日(日)
自分で食べるだけでなく、「贈りもの」にしても贈られた側が笑顔になるようなお味です。
まとめ:抜群のうまさ

なんども出てきましたが、これ一本でカツオのたたきがさらにおいしくなります。
ほかの刺身や焼き魚にかけても、同様。
高知県西部に行った際、ぜひ寄ってみてくださいね!
今回は高知土産としてきっと喜ばれる、『明神丸特製塩たたきのたれ』をご紹介しました。




