家事が苦手な私は「家事をいかに楽をするか?」をよく考えています。
そんな私が長らく愛用している調味料、それが創味食品。
料理が苦手&調理時間が少ないときにも、「これがあればどうにかなる」と思える頼もしい存在。
野球でたとえるなら、毎回ヒットかホームランの安定打者と言ったところでしょうか。
今回ご紹介するのは、「創味食品の調味料」です。
なぜ創味?
私が初めて買った創味食品の調味料は、創味のつゆ。写真の緑色(減塩)ではなく、紺色のほう。
自分の好みに合った「濃縮つゆ」を探していたとき、たまたま行ったスーパーで購入。
買い続けること、約15年。その理由を考えてみたところ、容器が紙パックだったのも大きかったのでしょう。
創味のつゆを買うまでは、ビンに入ったつゆ。
家事を楽にしたい(面倒くさがり)私は、無意識に「廃棄しやすい紙パック」を選んだのかもしれません。

ビンって面倒くさい
「つゆが好みの味」だったこともあり、次に試したのは焼肉のたれ。
これが個人的にドンピシャでして、追いニンニクでさらにウマさ倍増!
しかも、捨てるときにはつぶして終わり。面倒くさがりには最高すぎませんか?

おいしいうえに後もラク
量と値段を考えれば、特売などもう少し安い調味料もあるでしょう。
もちろん、ほかの商品を買うこともありますが、好みの味&廃棄のラクさ。

やっぱりこれがいい!
迷子になっても戻ってくるのは、創味食品。
ロングセラー
実はここ2年ほどで、「鶏ガラスープの素」を料理によく使うようになりました。
私自身はレパートリーが少ないうえ、料理が苦手。「鶏ガラを使う」といっても和えものか野菜炒めくらい?
「子どもの好きな唐揚げ」はがんばって作りますが、ガッツリ中華料理を食べたいときは潔く中華料理屋さんへ!
・揚げものが苦手
・中華料理自体があまり好きでない
「みそ汁用の和風だし」は買っても、「中華材料のあるコーナー」はほぼ素通り。
家で食べる中華は、すぐできる「◯◯の素」を買って料理することがほとんどでした。
鶏ガラ料理もいつまで続くかわからず、最初は小さめから。
思ったより消費量が多くなったため、大きめサイズやほかの鶏ガラにも目がいくようになったとき。

もしかして?
創味食品は「創味シャンタン」の会社ではないですか!
自分が1から中華料理を作ることがないため、今まで中華調味料のコーナーに長居することがなかった私。
「和風と中華を同じ会社で作っている」と思っていなかったのです。
「創味シャンタン」は、どこのスーパーにもあるロングセラー。改めて、創味食品のおいしさを再確認したのでした。
推し
ここに出てくるもの以外にも商品はあります。
好みによると思いますが、わが家の基本&最近の推しをあげてみますね。
創味のつゆ
切れたらすぐ買うくらい、家に在庫を欠かしません。最近は、健康のことを考えて、定番の青ではなくて減塩の緑を買っています。
どちらを買ってもそうですが、どんな料理に使っても味が決まるのでめちゃめちゃラク!
これを使って私がよくする料理は、肉じゃが。公式サイトに載っていたレシピ通りでOK!
材料(4⼈前)
牛肉300g
たまねぎ1個
じゃがいも中5個
にんじん1本
糸こんにゃく150g
砂糖大さじ3
創味のつゆ大さじ3(45ml)
水400ml引用元:創味食品 レシピ 肉じゃが(創味のつゆ)
肉じゃがはカレー同様、材料も少なくて済むので買いものも楽!
材料を追加しても、全体量によって調味料の量を自分好みに増減するだけ。カンタン&おいしい肉じゃが完成!
私が愛用しているシャトルシェフで作る、鉄板メニューのひとつがこれ。
急いで作っても安定した料理が出せるため、私にとっては神レシピ。
毎回公式サイトを検索するのが面倒で、キッチンのうえに貼りつけているくらいなんです!
公式サイトにはほかにも「創味食品の調味料を使ったレシピ」があり、料理の幅を広げることができますよ。
焼肉のタレ
焼肉のたれは近年パッケージが変わっており、今は2代目も出ています。
これを置いていないスーパーもあったため、ほかのメーカーを買うこともありました。
でも、やっぱりわが家はここに戻ります。置いているスーパーを覚えているくらいお気に入り!
これ1本あれば、忙しい朝でもすぐに弁当用野菜炒めができて大助かり。
おいしいとわかっているので、味見をする必要がありません。
もちろん、焼肉のときはこれ一択!ニンニクを入れると、より本格的な味になりますよ。
パスタ
CMで気になって、最近試したのがパスタソース。こちら、レトルトタイプ。
実際に食べたので各味1つしかありませんが、本来は同じ味が2つで販売。
チンして食べるパウチもあります。
特に気に入ったのがこのジェノベーゼ。
私はソースたっぷりめが好きなので、パスタの量を減らして食べるのですが、
パスタを少なくすると味が濃くなり、辛さが増して食べにくいことも。
でも、この味は量を減しても食べやすい!あまったソースにカリッと焼いたパンにつけてもおいしいはず。
わが家で活躍中、アラジンのグラファイトグリル&トースターでパンを焼いて試そうと思っています。
ニンニク風味もたっぷり&安定味のジェノベーゼ。家族全員が狙うほどお気に入り!

キャンプに持ってこい!
ゆでたパスタにかけるだけ。キャンプ用買いものリスト1軍入り。
そのほかの調味料
正直、これも外せません。すき焼きのたれ。
これ1本で、間違いなくおいしいすき焼きが完成。寒い冬場に新鮮な卵を割って食べたくなります!
酢に関しては、私の中ではどちらかというと新しい商品のイメージ。
近年発売された商品(パスタソース)がよかったため、今使っている酢がなくなったら試してみようと思います。
創味食品には、ほかにも家庭用&業務用の調味料があります。よかったら、ぜひお試しになってくださいね。
まとめ:わが家のお助け調味料
料理が苦手&調理時間が少ないときでも、私の家事を楽にしてくれる創味食品の調味料。
安定した味を出せるだけでなく、廃棄しやすい紙パックも魅力的!
「これがあるからなんとかなる」
野球でたとえるなら、毎回ヒットかホームランの安定打者と言ったところでしょうか。
今回は、私の家事を助けてくれる「創味食品の調味料」のご紹介でした。