旅行する際って、道の駅やスーパーでおもしろそうなものをよく探しませんか?
久しぶりに高知県内のスーパーで見て、すっかり忘れていたものがありました!
高知の土産としてぴったりな、私の個人的推し菓子。
それが、メキシカン。
今回は、ビールが好きな方にぴったりなメキシカンのご紹介です。
高知土産といえば
まず思い浮かぶのは、やっぱりカツオのたたき。
たたき以外で「高知県のお土産・3選」を選ぶなら、このあたりが有名かも?
・ごっくん馬路村
・ミレービスケット
これ以外にも個人的な推し菓子がありますが、それはまたの機会に。
だれもが通る、高知土産・ミレービスケット。せっかくなので、私はひまわりか、らくれんの牛乳と一緒に食べたくなります。
こんがりサクサク生地に、ほのかな塩味。
ミレービスケットの製造元は、野村煎豆加工店さん。スーパーには、同社の豆菓子などが10種類ほど置かれていました。
同じミレービスケットでも包装が違っていたり、内容量が違う場合も。
豆菓子定番の柿ビーなどもあるものの、今回は私の独断と偏見で好みのものをピックアップしてみました!
選んだもの
今回私が買ったのは、ミレービスケットを含めた6種類。
念のためですが、袋の裏にはこの記載があります。
落花生(ピーナッツ)を加工した豆菓子。アレルギーのある方は注意してくださいね。
雀の玉子
外側は少しだけ硬め。パリっと感がくせになり、つい手が出ます。
クラッカー
雀の玉子よりは硬くなく、サクッとした食感。食べ出したら止まりません。
お好み豆
よく見るとほかの豆菓子が複数入っているような?白い円柱のやつが、私は好きですね。
いか小判
ほのかに海を感じつつ、「もう一杯」と飲みものが進むでしょう。
メキシカン
最後にイチ押し「メキシカン」。インパクトある響きから、ちょっとスパイシーな感じが想像できますよね!
見た目はこんな感じ。ふつうの豆菓子。
ほかと同様、落花生(ピーナツ)の表面に加工されている感じ。黒いのは、海苔です。
食べてみると、少しピリッと。原材料をみると、唐辛子入り。「風呂上がりのビールのおつまみ」にぴったり!
お土産にもいい理由
量
量100gと食べやすいサイズ感。飽きないくらいのちょうどいい量。
自分で食べるだけでなく、お土産にもいいサイズ。
値段
100gで100円ちょっと(25/8月現在)で買えるため、お土産にもちょうどいいんですよね!
地元感
「売りっぱなしの小袋」という点が、逆に「ご当地で買った証」をかもしだします。
意外性
全体的に、素朴なおいしさ&インパクトを感じるネーミングが◎。
それに加えて、「ミレービスケットを作っているお店のお菓子という意外性」がお土産に向いていそうな気がします。
まとめ:推し菓子
高知県の土産として、有名なのはこんなもの。
・芋けんぴ
・ごっくん馬路村
・ミレービスケット
そのなかでも、ミレービスケットで有名な店には「ほかにもおいしい豆菓子がある」ということで今回挙げてみました!
私の個人的推し菓子、メキシカン。
新しく、高知土産のラインナップに加えてみてはいかがでしょうか?