標高約1,400mある、四国カルスト。冬は雪が降ることもあり、路面状況や前後の天候によっては行けないことも。
それ以外の季節でも、霧が出るとあっという間に見えなくなってしまいます。
ですが、天候さえよければ見られるのは、パノラマの大絶景!澄みわたる夜空なら、満天の星や天の川を見ることもできるんです。
ここに明確な答えはありませんが、「見てみたい景色」を見つけるきっかけにはなるでしょう。
四季折々の風景から、気になる景色をぜひ探してみてくださいね。
「四国カルストへ行ってみたーい!」、そんな方の参考になれば幸いです。
季節
天候だけでなく、季節によって見える景色が移り変わります。
春
春。私が行くときはなぜかくもりが多いのですが、
春の雰囲気はおわかりいただけるのではないでしょうか?
3月〜4月上旬には牛はいません。
草木には冬のなごりが感じられるものの、
GWあたりになると、緑が濃くなっていました。
夏
夏。5月中旬あたりから、
さらに緑が濃くなってきたようで、
晴れた日にはのんびりくつろぐ牛の姿も近くで見られたり、
7月ころに咲く黄色いハンカイソウを眺めながら、
爽快なドライブを楽しみましょう。
秋
秋。10月下旬には牛の姿を見ても、11月にはいませんでした。
秋が深まってくると緑色だった草木の色が、
茶色へと変わりはじめるものの、
そのころになると秋のススキがみごとです。
一面に広がるススキ野原を見るなら天狗高原あたりがきれいですよ。
冬
冬。行きたい気持ちはあっても、
路面状況によっては行けないこともありました。
道路に雪が少ない日ならば、
いつもとは違う、
ワクワクするような雪景色が見られることもあります。
時間・場所
時間帯や「どこで見るか?」によっても違います。
朝
朝。『星ふるヴィレッジTENGU』から近い、天狗高原。雲海を見るならこの付近がいいかもしれません。
雲が朝日に染まった日。西の空はこんなふうに見えました。
姫鶴平。朝日が見えるのが少し遅いものの、
晴れていればどんな季節でも清々しい朝をむかえるでしょう。
夕方
夕方。私が夕日を見るのは五段高原から少し下ったあたりか、姫鶴平。
夕焼けがきれいな日はやっぱり雲がピンク色。
それと同じくらい印象的だったのは、
夕日に輝く秋のススキかもしれません。
満天の星空や天の川を見るならば、泊まりで行かれるといいでしょう。
ただし。きれいな夜空が見られるかどうかは、運次第なのです!
まとめ:見たい景色
好きな景色は人それぞれ。見てみたい景色はあったでしょうか?
天候や時間帯だけでなく、季節によって見える景色が違うことがおわかり頂けたかと思います。
霧もなく天候さえよければ、昼も夜もすばらしい景色が待っていますよ!
「四国カルストへ行ってみたーい!」、そんな方の参考になれば幸いです。