当ブログは広告を利用しています

【防災】ビクトリノックスのマルチツール。ネイルクリップ580を買ってみた

防災

マルチツールといえば、やはりスイスの刃物メーカーとして有名な『ビクトリノックス』。

でも、種類が多くってどれを選んだらいいのか悩みませんか?

悩んだ挙句に私が選んだのは、日常的にも使える爪切り&ハサミつき。防災用品として準備してみました。

買った結果。爪が気になるとき&ちょっとなにかを切りたいとき、とっても便利!

今回は『ビクトリノックス』のマルチツール、ネイルクリップ580のご紹介です。

広告

外観

日常においても、

・ちょっと爪を切りたい
・ハサミがあればいいのに

ってことありませんか?

そんなときにこれ一つあればことが足ります。説明書によると、8つの機能が備わっているよう。

『ビクトリノックス』を初めて持つため、こんなことがわかりません。

・どこに?
・どんな機能

ロゴマークを起点にしつつ、それらの機能を探してみますね!

ピンセット

まず、ロゴが上にあるのを基本として。本体下にある小さい四角のグレーに爪を引っかけ、

下へ引っぱると、

小さいピンセット。

ピンセットの長さ、だいたいですが4.5cm以内。本体自体も6.5cm。

小さくてもちゃんとつかめます。

広告

つまようじ

本体を裏返して、

白い四角に爪を引っかければ、

つまようじ。

長さもピンセットと同じくらい。

ピンセット&つまようじなど、純正パーツは単体でも購入可

爪切り

ロゴを見えるようにして、上にある黒い部分を右へ押すと、

金属が少し出てくるので、

出た部分を左側へ半円を描くようにくるっと180°下ろし、

上の矢印部分だけつまんで、180°と下へパタンと回すとこんな感じ。

さらに後ろ側へ回るので、

横にするとわかりやすいですが、爪切り完成!

小さいけど鋭い刃。パチンパチンとよく切れます

✅ Amazonでビクトリノックスの商品を検索

スモールブレード(小刃)

ロゴを右側に倒すと、上には先ほどの爪切りが見えますね。下に2枚なにか入っているよう。

爪で引っ掛けて取り出すとこの2枚。

まず上側はスモールブレード。

ちょっと開けたい袋などにも便利!刃がスッと入ります。

6cm以下の小さい刃物でも正当な理由もなく持ち歩くことは禁止されているため、ご注意ください
小さいからといってツールナイフやいわゆる十徳ナイフなどを、アクセサリー感覚で持ち歩くことも、場合によっては取締りの対象になることがあります。
引用元:警視庁 刃物の話 軽犯罪法による規制(凶器を隠し持っていることの禁止 より一部抜粋)   

爪やすり・爪そうじ

下側にあるのが、爪そうじ&爪やすり。

本来の用途ではないですが、ちょっとした隙間をこじ開けたいときにも使えました。

ハサミ

本体のロゴを左側へ倒すと下側に金属が重なっており、

爪で引っぱり出すと小さなハサミ。

下まで回すとこんな感じ。

サクッとした切れ味。よく切れます。

広告

キーリング

8つ目最後の機能、本体右上にあるキーリング。

カラビナでつけておくと見つけやすいですね。

ビクトリノックス公式 楽天市場店

ネイルクリップにした理由

無限ループのようにどれにしようかと悩んだ結果、これを選んだのはこんな理由。

・爪切り
・ハサミ
・防災と日常を兼ねる

実は、『ビクトリノックス』のネイルクリッパー(爪切り単体)がかなり優秀!

爪切りだけならこれでいいのですが、防災を考えるとこういうタイプも気になります。↓


結局、決め手になったのは、多機能のなかに確実に爪切りがあるという点

小さくてもハサミなどもあるので、ちょっとしたときに便利なのです!

気持ちが上がるような柄・アクセントになるカラフルな色もプレゼントに喜ばれそうですね!

✅ Amazonでビクトリノックスの商品を検索

まとめ:小さいけど便利

私がマルチツールを買ったのは、災害時に困らないようにしたかったから。

・開けたいのに開けられない
・爪が伸びているのに切れない

「当たり前のことができない」って意外とストレスではないでしょうか?

これは、わが家の計量器で約38g。軽量で多機能なため、防災用品として一つ持っておくと安心かと思います。

今回は『ビクトリノックス』のマルチツールから、ネイルクリップ580をご紹介しました。

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!