高知 【おすすめ・高知土産】家で高知のたたきを再現できる!『明神丸特製塩たたきのたれ』 私は小さい頃は釣り竿を持っており、船に乗って筏釣りすることもありました。なので「魚の鮮度&味」にはこだわります。「おいしい魚を安定して出す店でない」と思ったら次は行かないことも。そんな私が行く店の一つ、高知県にある『道の駅 なぶら土佐佐賀』... 2025.09.16 2025.09.18 高知
高知 【海の県道278・高知】船に乗って海を渡る。地元感あふれる5分旅 高知県には海に県道があります。それが、「海の県道278」。船に乗って対岸まで渡る、今も現役・生活道。ちょっとした観光気分が味わえる「海の道」。地元のかたの土佐弁を耳にすることもあるでしょう。決して「映え」は期待しないでください。潮風と海の匂... 2025.09.11 2025.09.18 高知
高知 【柏島・高知】アクセス。沖縄に行きたくなったら夏の柏島へ 愛媛県南部に近い、高知県の柏島。私はこの海で、・体験ダイビング・シュノーケリングをしたことがあり、海がきれいなことは知っているつもりでした。でも、冬の柏島は風が強くて寒いうえ、「夏とは違う印象」を受けたんですよね。久しぶりに夏の柏島に来てみ... 2025.09.01 2025.09.18 高知
高知 【おすすめ・高知土産】メキシカン。おいしいのはミレービスケットだけではありません 旅行する際って、道の駅やスーパーでおもしろそうなものを探しませんか?久しぶりに高知県内のスーパーで見て、すっかり忘れていたものがありました!高知土産としてぴったりな、個人的には「推し高知土産」3位以内に入るやつ。それが、メキシカン。今回は、... 2025.08.30 2025.09.16 高知
高知 【梶ヶ森キャンプ場②・高知】水くみ場。梶ヶ森の霊水を探してみた 1年ぶりに、梶ヶ森キャンプ場に行ってみました。下界は猛暑でも、標高が高い場所で風が吹くとやはり涼しい!前に来たときは流星群が流れる日。周りにテントも多かったため、水くみ場を探しませんでした。今回は「梶ヶ森の霊水」である、水くみ場を探してみま... 2025.08.27 2025.09.02 高知
高知 【帰全山公園キャンプ場・高知】アウトドアがしたくなる場所 高知県中北部に位置する、嶺北。本山町・大豊町・土佐町・大川村をまとめて、『嶺北』と呼んでいます。周辺には、高規格(コテージ含む)〜無料キャンプ場などが点在し、こんなこともできます。・クライミング練習場・登山・川遊び私は山だけでなく、カヌーが... 2025.08.01 2025.08.12 高知
高知 【武市神栄堂・高知】フルーツ大福。絶品すぎてリピート確定! 高知龍馬空港から東(室戸方面)へ向かうとき、私があえて通るのが国道55号。空港から10分ほどで、道路左側に見える黄色い看板。それが、フルーツ大福で知られる『夢花房ゆめかぼう 武市神栄堂たけちしんえいどう』。一度食べたらまた食べたくなる味、薄... 2025.07.15 2025.09.18 高知
高知 【松葉川林間キャンプ場・高知】四万十川支流で楽しむ森林浴 夏場、わが家はよく川に出かけます。川といっても、山深い場所にある上流。川へ行く方にはわかると思いますが、上流ほどゴツゴツした岩。身が引き締まるように水は冷たく、川のにおいが全然違う!そういう場所を見つけるたび思うのは、四国の山間部にある川っ... 2025.07.14 2025.08.31 高知
高知 【よさこい祭り・高知】めちゃ最高!元祖よさこいを知るにはまず本家 毎年8月に高知市内で開催される、よさこい祭り。「よさこい祭りの醍醐味」って、これかも?・祭り自体の自由さ・踊る側と見る側との一体感高知の1年のなかでも、この時期の活気は異次元級。高知市内を歩くだけでもホントおもしろい!たまたま横を走っていた... 2025.07.11 2025.09.18 高知
高知 【名越屋沈下橋・高知】アクセス。仁淀川にある沈下橋を歩いてみた 仁淀ブルーとして知られる、仁淀川。その川にかかる沈下橋として、高知県中心部から1番近いのが、『名越屋なごや沈下橋』。そらやま街道とよばれる国道194号を北上すると見える、風情ある佇まい。現在も生活道として使われており、地域を支える貴重な橋。... 2025.07.09 2025.09.18 高知