高知 【帰全山公園キャンプ場・高知】アウトドアがしたくなる場所 高知県中北部に位置する、嶺北。本山町・大豊町・土佐町・大川村をまとめて、『嶺北』と呼んでいます。周辺には、高規格(コテージ含む)〜無料キャンプ場などが点在し、こんなこともできます。・クライミング練習場・登山・川遊び私は山だけでなく、カヌーが... 2025.08.01 2025.08.12 高知
高知 【武市神栄堂・高知】フルーツ大福。絶品すぎてリピート確定! 高知龍馬空港から東(室戸方面)へ向かうとき、私があえて通るのが国道55号。空港から10分ほどで、道路左側に見える黄色い看板。それが、フルーツ大福で知られる『夢花房ゆめかぼう 武市神栄堂たけちしんえいどう』。一度食べたらまた食べたくなる味、薄... 2025.07.15 2025.07.23 高知
高知 【松葉川林間キャンプ場・高知】四万十川支流で楽しむ川遊びと森林浴 夏場、わが家はよく川に出かけます。川といっても、山深い場所にある上流。川へ行く方にはわかると思いますが、上流ほどゴツゴツした岩。身が引き締まるように水は冷たく、川のにおいが全然違う!そういう場所を見つけるたび思うのは、四国の山間部にある川っ... 2025.07.14 高知
高知 【よさこい祭り・高知】元祖よさこいを知るにはまず本家から 毎年8月に高知市内で開催される、よさこい祭り。今年で第72回目。テレビで観たことがあっても、実際に本家でよさこいを観たことがない方も多いのではないでしょうか?「よさこい祭りの醍醐味」って、自由なところかもしれません。高知の1年のなかでも、よ... 2025.07.11 2025.08.06 高知
高知 【名越屋沈下橋・高知】アクセス。仁淀川にある沈下橋を歩いてみた 仁淀ブルーとして知られる、仁淀川。その川にかかる沈下橋として、高知県中心部から1番近いのが、『名越屋なごや沈下橋』。そらやま街道とよばれる国道194号を北上すると見える、風情ある佇まい。現在も生活道として使われており、地域を支える貴重な橋。... 2025.07.09 2025.07.12 高知
高知 【永野旭堂・高知】ご当地パンはぼうしパンだけではありません 高知のご当地パンを生んだ、永野旭堂さん。この名店が世に送りだしたのは、「偶然できた」といわれるぼうしパンだけではありません。おそらく今はなくなったパンもありますが、今もまだ名パンを販売されています。現在、直営店などで売られているパンのなかか... 2025.06.12 2025.07.23 高知
高知 【宮の前公園キャンプ場・高知】スノーピークかわの駅おちにあるキャンプ場 高知県越知町の国道33号線沿いにある、宮の前公園。四国にはキャンプ場がたくさんありますが、高知県と愛媛県を通る場合、ここのキャンプ場はいい立地!スノーピーク製品を置いている『スノーピークかわの駅おち』が出来たこともあり、多くの方に利用されて... 2025.06.09 2025.06.10 高知
高知 【にこ淵・高知】雨のにこ淵とモヤに包まれる幻想的な仁淀川 「観光する日がいつも晴れ」とは限りませんよね。私がよく行く四国カルストもそうですが、霧もあれば雪や雨の日もあります。警報が出ているときはまた別ですが、「その日ならでは」の観光はできるでしょう。雨の日はモヤがかかり、晴れた日とはまた違う幻想的... 2025.05.22 2025.08.09 高知
高知 【聖神社・高知】山奥の秘境。冒険感たっぷりの断崖絶壁にある神社 高知県の山奥にある秘境、断崖絶壁の場所にある聖神社。「土佐の投入堂なげいれどう」とよばれています。そのいわれを調べてみると、鳥取県の『国宝・三徳山三佛寺 投入堂』から来ているよう。聖神社と同じような断崖絶壁にある、建築物。平安時代に建てられ... 2025.05.16 2025.07.10 高知
高知 【にこ淵・高知】アクセス。歩きやすくなった遊歩道と電子看板 にこ淵へは、今まで急な階段で下りていました。25/2月末以降、大きく変わった点が2つ。・歩きやすい遊歩道・駐車場の空きがわかる電子看板新しくゆるやかな遊歩道ができ、とても歩きやすくなっています!駐車場の空きがわかる電子看板(デジタルサイネー... 2025.05.14 2025.05.21 高知