当ブログは広告を利用しています

【別子銅山・愛媛】マイントピア別子へのアクセス。ひんやり涼しい観光坑道

愛媛

別子銅山を観光するなら、この2ヶ所は外せません。

マイントピア別子
・温泉&キッズランドあり
・別子銅山の歴史が学べる端出場はでば坑道
東平とうなる
・東洋のマチュピチュといわれる場所

今回は愛媛県新居浜市にある、『マイントピア別子』をご紹介します。

25/7月時点の情報です
広告

アクセス

新居浜ICから約10分。この白い橋を渡った先が、道の駅でもある「マイントピア別子」

車だけでなく、バスでのアクセスも可能。
せとうちバスで約20分

JR新居浜駅

マイントピア別子
(大人390円・子ども200円)

マイントピア別子

レンガ色の建物が『マイントピア別子』。

入口でチケットを販売。「鉱山観光」にした方が楽しめます。

鉱山観光
・往復トロッコ乗車
・長さ333mの坑道を歩き、別子銅山の歴史が学べる
別子1号乗車体験
・往復トロッコ乗車のみ。(片道約5分)

ほかにもこんなチケットが売られています。

・砂金掘り体験
(受付時間9:30〜15:30 制限時間30分)
・東平バスツアー
(マイントピア別子入口に乗り場あり)

『東平』へ行く場合。運転に自信がないなら、ガイド付きの「東平バスツアー」がいいかも?

広告

館内

館内には売店や、

カフェもあります。

トロッコ乗り場へ向かうエスカレーターを上がれば、

レストラン。

館内4階にはこんな場所もあり、子どもさん連れでも一日楽しめるでしょう。

『あかがねキッズパーク』
・10〜18時(受付16時)


『別子温泉〜天空の湯〜』

・10〜22時(受付21時)
(シャンプー類はないため、持参か購入)
広告

トロッコ

レストランの先にあるドアを出れば、トロッコ列車乗り場。

トロッコに乗って端出場隧道ずいどう(いわゆるトンネル)を抜け、

打除うちよけ鉄橋から渓谷を眺めていると、

すぐ到着。

行きのトロッコ列車は毎時00分20分40分に発車し、折り返しで帰ります。

観光坑道

右側の観光坑道入口を抜けると、

今から行く観光坑道の全体図。

記念写真を撮ったあとは、

端出場坑道へ入ります。

猛暑でも中はひんやり。

真夏&雨の日の観光にはぴったりかも?

道内には説明書きや、

「別子銅山の歴史」がわかる、

展示物も多くあり、

かなりの重労働だったことがうかがえます。

別子銅山の様子を集約した「動く巨大ジオラマ」や、

縦に深く掘られた跡もあり、

「採掘〜閉山の経緯」も記されています。

出口付近には体験できるものがいくつか。

子どもさん連れの方だけでなく、

大人でもつい試してみたくなるような仕掛けがあるので、

ぜひ挑戦してみてくださいね!

このように館内はフラット。ベビーカー&車椅子でも見学可能。

光の見える方へ歩けば、

やがて、出口に到着。

緑まぶしい渓谷を眺めながら、

トロッコ乗り場に戻って、次は「東洋のマチュピチュ」といわれる東平へ!

まとめ:歴史がわかる

猛暑でも中はひんやり!

温泉などもあるため、真夏&雨の日の観光にはぴったりかも?

今回出てきた端出場では、日本でも有数の鉱脈「別子銅山の歴史」を学ベるだけではありません。

「住友の発展を担ったであろう背景」も知ることもできます。

そのうえで「東洋のマチュピチュ」といわれる場所へ行くと、感慨深いものがあるでしょう。

今回は愛媛県新居浜市にある、『マイントピア別子』のご紹介でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
error: Content is protected !!