高知 【にこ淵・高知】アクセス。歩きやすくなった遊歩道と電子看板 にこ淵へは、今まで急な階段で下りていました。25/2月末以降、大きく変わった点が2つ。・歩きやすい遊歩道・駐車場の空きがわかる電子看板新しくゆるやかな遊歩道ができ、とても歩きやすくなっています!駐車場の空きがわかる電子看板(デジタルサイネー... 2025.05.14 2025.05.21 高知
徳島 【三嶺・徳島】アクセス。四国で一番美しい山に行ってみた 日本二百名山のひとつ、三嶺。(標高1,894m)三嶺は徳島県と高知県にまたがっており、・徳島県では「みうね」・高知県では「さんれい」の愛称で親しまれています。長年の念願だった三嶺へ行ってみたところ、なんと下山は惨敗。美しい稜線に目を奪われつ... 2025.05.09 2025.09.18 徳島
高知 【白猪谷オートキャンプ場・高知】川のせせらぎ感じるキャンプ場 石鎚山系への行き方としては、おもにこの2つ。・石鎚スカイライン(愛媛側)・UFOライン(高知側)高知側にはもう1つルートがあり、県道40号を通って石鎚山系へ向かうこともできます。そのルート上に無料のキャンプ場があるのをご存じでしょうか?山深... 2025.05.08 2025.05.12 高知
日常 【家事を楽にする方法】創味のつゆ。困ったときに安心のお助け調味料 家事が苦手な私は「家事をいかに楽をするか?」をよく考えています。そんな私が長らく愛用している調味料、それが創味食品。料理が苦手&調理時間が少ないときにも、「これがあればどうにかなる」と思える頼もしい存在。野球でたとえるなら、毎回ヒットかホー... 2025.05.01 日常
日常 【アラジン】トースターで焼いたら「喫茶店レベルの黄金トースト」になった件 ふるさと納税返礼品で頼んでいた、アラジンのトースター。キッチンがせまかったこともあり、使ったのはこの数年でほんの数回。家族には内緒で「そろそろリサイクルショップに持っていこうか?」と思っていた私。サヨナラする前に「食パンを焼いてみよう」と、... 2025.04.26 2025.04.27 日常
防災 【防災】ふるさと納税返礼品で選ぶなら?アウトドア好きが選ぶ防災用品 防災を意識する友人によく聞かれることがありました。「どんなものがいいと思う?」仲のいい友人にだからこそ、私が必ず言う言葉。「1回自分で試したほうがいい」時代は変わり、今はふるさと納税返礼品があります。防災を兼ねたキャンプ用品をそろえるにあた... 2025.04.23 2025.09.18 防災
無印 【無印良品】③プチ改造。リュックの中で鍵を迷子にしない方法 リュックの中で鍵が見つかりにくいことってありませんか?行方不明になりがちな鍵の定位置。ずっと作りたかったのでやってみました!今回は「リュックの中で鍵を迷子にしない方法」をご紹介します。Dカン以前、【無印良品】プチ改造②毎日使うリュックを使い... 2025.04.21 2025.09.22 無印
防災 【防災】母の日・父の日に防災ギフトがおすすめ。親を守る贈りもの もうすぐ母の日がやってきます。私は、毎年第何週だっけ?と確認しがち。母の日 5月の第2日曜父の日 6月の第3日曜いつも両親の好きなものを贈っていましたが、去年から少し趣向変えています。花や食べものに添えたのは、防災用品。去年プレゼントしたの... 2025.04.15 2025.09.18 防災
香川 【高屋神社・香川】アクセス。「天空の鳥居」は想像の上をいく絶景でした 『高屋神社』にある、天空の鳥居。みなさんもなにかで見たことがあるのではないでしょうか。桜の季節に行ってみたところ、想像の上をいく見事な絶景!それだけではありません。想像以上にガチ登山。苦しい道を乗りきれば、一瞬で疲れを忘れてしまう「天空の絶... 2025.04.10 2025.05.08 香川
防災 【防災】食料備蓄品。井村屋のえいようかんを食べ比べしてしてみた 現在私が住んでいるのは、四国。南海トラフ大地震は避けられません。「いつ、地震が来るか?」とザワザワした気持ちでいるのは苦手。「なにもしないよりは、ある程度準備。これでダメなら仕方ない」という考えに変えてみたところ、断然、スッキリ!日頃から防... 2025.04.07 2025.09.07 防災